AIを活用したDX及びカスタマーサポートの未来について、お話ししませんか?
📝自己紹介
- 2002年4月から株式会社日立製作所にて、パッケージソフト開発及びサービス立ち上げ、税務パッケージの設計、開発管理、品質管理、サポートチーム立ち上げ、コールセンタ立ち上げ、顧客個別アドオン開発取り纏め等のチームをリード
- 某自動車メーカーのアカウントSEとして、IoT案件、RPAを活用した業務改善、市民開発支援等のプロジェクトマネジメントに従事
- プロセスマイニング、ローコード開発(市民開発支援)等の事業企画、及びプロジェクトマネージャーを務める
- 2022年10月からはAI予測分析ツール・exaBase予測分析の事業開発、2023年1月からはAI開発基盤・exaBaseStudioの事業開発、2023年4月からはAI開発基盤・exaBaseStudioのOperationチームの立ち上げ、2023年10月からはAI開発基盤・exaBaseStudioのDeliveryチームの立ち上げに携わり、2024年1月からは業務変革室室長に就任
- 業務変革室室長兼AI予測分析ツール・exaBase予測分析の事業責任者兼AI開発基盤・exaBaseStudio PMO兼100%子会社の取締役として、業務変革に関する戦略立案と実行支援、自社プロダクト活用とナレッジ蓄積、組織を跨る問題の特定と解決をミッションとしている
🙌こんなことを話せる
業務内容
- 生成AIファーストな組織への変革を促進する施策の検討と実行
- コーポレート部門の重要課題に対する解決策の検討支援と実行
- 各プロダクトチームと連携して、社内利用の促進とフィードバック収集をサポート
- 社内の業務改善ナレッジをもとにプロダクトのアセットとして、社内に提供
- AIを活用したカスタマーサポートチームの立ち上げ
チームの雰囲気
- 困ったときには助け合う風土
- 世の中に溢れるAIに関する情報にアンテナを張り、得た知識や、やってみたことをシェアして、チームとして、AIの進化をなるべくスピード感を持って、キャッチアップできるように努めています
働き方
- 自社サービスを社内で積極活用し、社内の業務を効率化すると
- 特に、生成AIの自社プロダクトについて、「やってみよう!生成AIとともに」を合言葉に、社内での積極活用を推進しています
キャリアや入社理由
- これから多くの社会課題を解決するであろうAIに向き合うために、入社を決意
- AIの民主化を実現し、人がより楽しく働けるようにしたい
その他(趣味などのプライベート)
- バスケット、スポーツ観戦全般
- キャンプ、料理(最近は、低温調理/燻製)