Claude 3によるテスト
高松:
皆さんこんにちは。
エクサウィザーズのポッドキャスト、エクサウィザーズスポットです。MCの高松と申します。
私は普段リクルーターとして採用活動をしているんですけれども、このポッドキャストではエクサウィザーズのビジョンと働くメンバーの魅力をお伝えしていきたいと思っております。
今回、第2回のテーマは、エンタープライズ営業メンバーに聞いてみた、ここが辛いよ、楽しいよと称して実施していきたいと思っております。
ゲストは前回に引き続き、エクサエンタープライズAIという会社で、去年の10月に立ち上がった子会社ですが、そちらでフィールドセールスをされている稲次さんと田中さんをお呼びしております。
稲次:
はい、ありがとうございます。まず、このポッドキャストを聞いている皆様、初めまして。
フィールドセールスでグループリーダーを担当させていただいています稲次俊明です。
直近のキャリアではセールスフォースでSaaSの法人営業をメインで担当しておりまして、今はエクサウィザーズのグループリーダーとして直販営業、グループメンバーの数字管理を担当しております。
田中:
皆さん、初めまして。同じくフィールドセールスですね、営業を担当している田中です。
私もエンタープライズのお客様に向き合ったり、官公庁のお客様とも向き合って商談を実施させていただいております。
最近の取り組みでは、パートナーさんを広げていくような新しい企画もやっております。
高松:
それでは本題に入っていきます。田中さん、どんな業界のお客様を抱えていらっしゃいますか?
稲次:
当社が販売している法人向けチャットGPTは、ありとあらゆる業界業種のお客様が使えるソリューションになっております。
直近、製造業のお客様で自社製品が5000種類ある事例がテレビ東京でも取り上げられました。新人営業が一人立ちするのに10年かかるそうですが、生成AIを活用すれば1年で一人でも営業できるようになります。自社製品データを読み込ませれば、適した商品をご案内できるというメリットがあります。
高松:
どんどん商品が増えても、ちゃんと適切な提案を返してくれるんですか?
稲次:
そうですね。当社製品の特徴として、データを読み込ませる機能があります。読み込ませたデータに対してAIが学習し、質問に応じた回答や提案文を生成してくれます。製品の特徴を説明したり、お客様に訪問する前の壁打ち準備などにも使えます。
高松:
ちなみに田中さん側でもこんな事例あったりしますか?
田中:
官公庁の事例で言うと、つい最近東京都の教育庁の取り組みが面白かったですね。都立高校9校を選抜し、生徒さんにエクサベース生成AIを使ってもらう取り組みです。こういった普通じゃない面白い取り組みに出会えるのが醍醐味ですし、自治体の業務改善に貢献できるのがやりがいにつながります。
高松:
どんな職種や役職の方と営業をすることが多いんですか?
稲次:
エンタープライズのお客様だと、情報システム部やDX推進部門の方が多いですね。この方々が自社にAIを普及させるミッションを持っています。ただ、この方々だけでなく、実際に使う営業部門の方ともディスカッションして、生成AIの活用法を一緒に考えることが多いです。
田中:
私の場合はDX推進課のような部門の方が中心になります。この方々が組織への生成AI導入と生産性向上をミッションとして受け持っています。
高松:
DXが進めにくいのがペインポイントなのでしょうか?
田中:
国としては生成AI活用を方針としていますが、自治体によって温度差があります。セキュリティ基準や職員数によって早い遅いの差は出てきますが、全体としてはDXを進めたいという機運はあります。
高松:
仕事できる方が多いよねと言われることがあるそうですが、社内の雰囲気はどんな感じですか?
稲次:
全くそんなことはありません。コンサル出身者が多いかもしれませんが、みんな結構人間らしい雰囲気で優しい人が多いですね。
田中:
面接時は頭の良さを感じましたが、入ってみると想像とは違ってパッションあふれる人が多い印象です。
高松:
キャリアイメージをお聞かせください。
田中:
具体的な役職はイメージしていません。ただ自分の影響範囲を広げていき、より多くの社会課題を解決できる存在になれればと考えています。
稲次:
私は将来的に経営者になりたいと考えているので、新規事業を作れる会社を探していました。
高松:
面接では将来のビジョンを重視して質問されるんですか?
稲次:
はい、そうですね。将来への思いや目標をしっかり持っているかを重視して聞くことが多いです。
田中:
人生のターニングポイントを聞くことが多いですね。そこに本人の本質が出ていると考えています。
高松:
印象に残った回答はありますか?
稲次:
どれくらいの熱量で面接に臨んでいるかが印象に残ります。会社の事例などをしっかり調べていて、熱意を感じられる回答はグッときますね。
田中:
どれだけ本気で向き合ってくれているかが分かると良い印象を持ちます。会社に対する興味の度合いが伝わってくると嬉しくなります。
高松:
最後に一言お願いします。
稲次:
ありがとうございました。新しいマーケットを作る楽しみを一緒に味わえる仲間を募集中です。熱いパッションをお持ちの方はぜひアクションしてくださいね。
田中:
ありがとうございました。現在事業を広げている最中なので、新しい仲間を増やしていきたいと考えています。興味を持っていただけたら嬉しいです。
高松:
以上がエンタープライズ営業メンバーに聞いた内容でした。エクサウィザーズの魅力をさらにお伝えしていきますので、次回もお楽しみに。