生成AIを含む最新のAI技術、AIベースのシステム構築、新製品の事業開発、自社開発のプロダクトを成長させる経験、そして、AIスタートアップならではのスピード感などについて、お話しします。
📝自己紹介
- 2001年4月:SAPジャパンへ新卒入社
- Technology領域の ITコンサルタントおよびプロジェクトマネージャーとして、日本国内外の様々なプロジェクトに従事
- プリンシパルコンサルタントとしての職務に加え、コンサルタントチームのマネージメントも兼務
- 2023年4月:エクサウィザーズ入社(初転職、2社目!)
エクサウィザーズでは以下の業務を担当
- AIサービス開発環境である exaBase Studio の事業開発責任者
- exaBase Studio を用いたAI導入プロジェクトのデリバリリード
- プロフェッショナルサービス部の立ち上げ
- 現在の職種: exaBase プロフェッショナルサービス部 部長 兼 執行役員
- 所属組織: exaBase プロフェッショナルサービス部
- 担当業務/ミッション: 業務課題を解決するため、高品質なAIアプリケーションを短期間で構築し、顧客業務をAIファーストのプロセスに変革する
🙌こんなことを話せる
業務内容の詳細やチームの雰囲気について
- exaBaseプロフェッショナルサービス部は、2024年4月に立ち上がったばかりのチームです。新しい事にチャレンジする事が大好きなメンバー達と日々オープンにディスカッションしながら、進むべき方向を決めています。
- 生成AIをフル活用しながら、仕事のやり方を変えようとしているため、誰も正しいやり方を知りません。したがって、メンバー全員がフラットに意見を言い合える雰囲気を大切にしています。
働き方について
- 時間・場所を含めて、働き方は自由ですが、各個人が達成するべきゴールは高くセットされています。
- メンバー全員が一丸となって、新しく立ち上がったチームおよびexaBase Studioという製品を軌道に乗せるべく、日々、チームとして協力しながら奮闘しております。
- 毎日9〜18時で決められた仕事をするのではなく、忙しくても、今この場でしか得られない貴重な経験やスキルを得たいという人が合う職場です。
キャリアや入社理由について
- 40歳を超えてから初めての転職でしたが、エクサウィザーズ社員の人柄とexaBase Studioの製品としてのポテンシャルに惹かれ、入社しました。
- 年齢を含めて諸々の理由は動かない言い訳になりうるので、AIやスタートアップにチャレンジしたい気持ちがあるのであれば、本当に動けなくなる前にチャレンジすることをお奨めします。
その他(趣味などのプライベート)
- 息子3人の父親で、上の2人は今年大学生と高校生になりました。
- 上の息子達が遊んでくれなくなったので、末っ子と一緒にテニスや快活CLUBに行っています。